八ヶ岳・清里・蓼科T(2008.11)

紅葉を楽しみに八ヶ岳→清里→蓼科まで行ってきました。
昨年同様honey両親と4人での旅路。両親には横浜まで来てもらい、copanの運転でアチラコチラを巡りました。
普段なかなか親孝行する機会はありませんが、とても喜んでもらえ、旅行計画を立てて良かったなと思います。
こんな風に、家族で旅行に行けることを感謝しつつ、美しい紅葉とおいしい食べ物とも出会えました。
八ヶ岳・清里・蓼科は、何度訪れても素敵な場所です♪

以前からhoney母が訪れてみたいと言っていた八ヶ岳倶楽部。
honeycopanは2度目の訪れです。

ガーデニング愛好家達の間では聖地っぽい場所(笑)
NHK趣味の園芸でお馴染みの柳生真吾さんに出会えたら良いねぇと
話していましたが・・何といらっしゃいました。
昨年の国際バラショーでも見かけしたのでhoneyと母は2回目です。
父母は大興奮!握手や写真をお願いしていました(汗)
ニコニコと応えて下さる姿はさすがです。
ちなみにcopanはキョトンとした様子(笑)知らないよね・・

フルーツティー
7種類の果物が入った倶楽部自慢のオリジナルティー。
香り豊かな、紅茶がろうそくで温められながらサーブされます。
普段はフレーバーティーを好まないcopanも、フレッシュな
果物がギッシリ詰まったのこの紅茶だけは大絶賛・・
本当においしいので、かなりお勧めです☆

                キュートなちっちゃい角砂糖→

←手作りのオセロ。copanお気に入りの一品♪
 映画”めがね”でも味わい深いオセロが出てきたことを思い出しつつ
 お値段を見てビックリ・・買えません(汗)


↓倶楽部のお庭。枕木が続く道は素敵・・
 お天気にも恵まれたので秋の白樺と秋の高い空が美しい。
 キーンと乾いた空気が冬の訪れを感じさせてくれます。
 落ち葉をシャリシャリ踏みしめ、独り占めできる贅沢な時間。

清泉寮

お目当てはソフトクリーム♪
偶然にも夕方から一年に一度の花火大会が開催されるとのことで、たくさんの人で賑わっていました。
日本で一番高い場所で開催される花火大会・・観覧者の服装はスキウェア多し。(寒そうです・・)

萌木の村
前回訪れた時はハロウィンでしたが、今回はクリスマス・・☆


↓サンタさんを発見!
 木で作ったトナカイを引いています。
 あら・・・トナカイの数が多くてサンタさん見えませんけど(笑)

小さな一つ一つのロッジの中には、小物や布地などのお店。
日が暮れてくると、気温が急激に下がるので、暖房の効いたお店が
恋しい・・”腸詰屋”さんで自家製ソーセージをお買い上げ。

今夜のお宿。プチホテル”フェルナンド”
かなり悩んで悩んで決めたお宿。(ネットの口コミを参考にしました。)
清里のペンション集中地からは遠く離れており、広大な敷地にゆったりと静かな時間が流れていました。
(お子さん連れはお断りのようです)

設備は新しく掃除が行き届いており、雰囲気が温かくとっても素敵なお宿でした。
貸切できる、大きなお風呂ものんびりと寛ぐことができます。(5〜6人用のジャグジー風呂)
お部屋の薪ストーブは冬のお楽しみだそう・・♪良いなぁ。
昔ながらのフレンドリーなペンションは大苦手なhoneycopan。最近こういうお宿が増えてきて嬉しい。
リピーターになりそうな予感☆

一番のお楽しみは、もちろんディナー。
元ホテルシェフの作るお料理は・・お、おいしい〜!
品数が少ないのではと、心配しましたが一品一品のボリュームで十分に満足できます。
写真を撮ることを忘れましたが、高原レタスのサラダも最高でした。
丁寧に作られているお料理をじっくりと味わい、おいしいワインも進む進む・・copanよりも飲んでたらしい(汗)
デザートもたっぷり。ハーブティーもおいしかったぁ♪

←新潟産のコシヒカリ。おいしくってお代わりしちゃいました(パン好きなのに・・笑)

Uへつづきます
topへ