友達のkuちゃんと二人で、石垣島・西表島・由布島・竹富島を初めて訪れました☆。
物価高や・燃料費高騰の影響で、昨今は石垣島バブル。現地の人も驚く程の観光客の多さで活気に満ちていました。
沖縄本島も素敵ですが、離島も各々個性的で魅力たっぷり!
島人の温もりや、風が何とも心地よい滞在となりました。もちろん島グルメも食べまくりました(*^▽^*)
@伊丹発の飛行機が取れず、神戸空港から出発!
初めての神戸空港は、新しくキレイな空港でした。
到着するなり空港でランチを♪おいしかった〜!


A空の色が・・美しい。

B緑色の珊瑚礁に囲まれて石垣島が見えて来ました。
空港には、夕方到着だったので、市内・あやぱにもーるでお土産物を物色。夕方なのに、空気が本土と違い重い・・
想像以上のうだるような、暑さです。
カラフルな果物や野菜など見ているだけでも楽しい。お菓子も試食が多くて、ついつい手が伸びます(笑)

商店街を一歩出ると、乙女心をくすぐるお店がチラホラあり、楽しい散策となりました。
都会からの移住者が多いせいか、島の風土を生かしつつも、垢抜けた雰囲気のお店が多い気がします。
Tシャツやミンサー織のポーチなど、どれも可愛くて思わずゲット♪
旅=お土産と言うkuちゃんは1日目から大量に購入・・(汗) お菓子屋が開けますよぉ(笑)
塩屋 沖縄県で販売されている全てのお塩が購入できます。
      塩好きhoneyが楽しみにしていたお店。

ぺんぎん食堂 今回一番欲しかった大人気の”石垣島ラー油”(1人1個の販売)
                       



                                 シーサー作家のお店。→
                                 一目ぼれしたシーサーを購入しました。
いしなぎ屋

待望の石垣牛で晩ごはん!
初石垣島上陸をお祝いしてリッチな特選石垣牛(笑)
むふふ♪・・と・とろけるおいしさ!!
ジュワジュワと上質な脂がたまらないお味でした。
石垣島離島ターミナル

新しくてキレイなターミナルでした。ここから様々な離島へとフェリーが出ています。
2日目はフェリーで西表島に渡りました。(石垣島から35分)
石垣リゾートグランヴィリオホテル

魅力あるリゾートホテルが多くて悩みましたが、今春オープンという新しさに惹かれて選びました。選んで大正解のホテルでした!
同じ部屋に4泊するのでゆったりとした部屋の広さや、サービスも嬉しい限り。 
写真は上手に撮れませんでしたが(涙)オープンなエントランスは、開放的で本当に素敵でした☆
車が無くても、バスの便利が良くて、時間さえ合えば路線バスのフリーチケットで十分観光できます。(空港から車で20分)
毎朝盛りだくさんの朝ごはん(笑)バイキングメニューは毎日違っていました。
海草やアオサがおいしくて毎日てんこ盛り!
パイナップルにフレッシュフルーツジュースもかかせません・・
西表島(いりおもてじま)

八重山諸島の中でもっとも個性的な島。
島の90%は亜熱帯のジャングルで
イリオモテヤマネコなど希少な野生動物
が数多く生息しています
バスの運転手さん(女性)がフェリーも
運転していました。
簡単なガイドもしてくれて、すごい!
まずは仲間川マングローブクルーズへ
全長17.5キロ、両岸約300haにわたる
マングローブ林が広がる仲間川を
クルージングしました
すれ違ったフェリーにはカヌーが
積んでありました。
島の自然を満喫できる、本格的な
シーカヤック、トレッキングがお勧めです
途中マングローブが倒れていますが、
全て台風の影響とのこと
大きな木ですが、暴風で簡単に
倒れてしまうそうです



途中でフェリーを降りて散策。
日本最大のサキシマスオウノキ→
複雑に入り組んだ幹が不思議でした
由布島
西表島から水牛車でゆっくり揺られ
約15分で由布島へ到着。
周囲2キロの由布島は、ハイビスカス
などが咲き乱れる植物園があります
水牛のゴン太さんに乗って出発
船頭さんが三線(さんしん)を弾き
ながら島歌を歌ってくれます。
水牛車の天井には、楽譜がいっぱい。
ゆっくりゆっくり進み、由布島まで
あと少し・・
観賞用のパイナップル
おもちゃみたいな大きさでかわいい!
かつては小学校も由布島にありました
ブーゲンビリアが咲き誇り南国の
ムードたっぷりの小学校跡
もともとは台湾から連れて来られた
水牛たち。暑さには大変弱いそうで
ちょっと可哀想な気もします・・
← 歴代の牛のお墓
水牛がたどり着いた反対側の海辺。
海が広がります・・
青い空・海・白い砂浜と本当に
美しい!
手作りジェラートで休憩☆
パッションのジェラートですが、
今まで食べた事の無いおいしさ♪
すっきりとした甘さが体に優しい〜
石垣市内に戻り、地元の味を食べようと居酒屋”琉球の爺”で晩ごはん。
お目当てのマーミヤかまぼこやアダンの新芽の天麩羅など、地元の食材を食べることが出来て大満足♪
南国料理なので、塩分がかなり効いているのですが、食べているうちに慣れてきます・・(麻痺?苦笑)
一日中暑く、水分ばかり取ってしまう体には、塩分は必須とのこと。
シークワーサー割りで乾杯! パパイヤサラダ ジーマーミー豆腐 かまぼこ
アダンの天麩羅 島蛸のカルパッチョ 島魚の握り寿司(石垣塩)
シークワーサーの木を発見!
細い・・
星の砂浜
水着は着てなかったので、ひたすら水遊び(笑)
透明度が高く、浅い場所でも魚が泳いでいます。
OPでついていたランチ。
期待していなかったのですが(汗)
とてもおいし!全て島野菜のおかずばかりです。




石垣島T(2008.7)
It continues to U. 
To the top