![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西表島(いりおもてじま) 八重山諸島の中でもっとも個性的な島。 島の90%は亜熱帯のジャングルで イリオモテヤマネコなど希少な野生動物 が数多く生息しています。 |
![]() |
バスの運転手さん(女性)がフェリーも 運転していました。 簡単なガイドもしてくれて、すごい! |
![]() |
まずは仲間川マングローブクルーズへ 全長17.5キロ、両岸約300haにわたる マングローブ林が広がる仲間川を クルージングしました。 |
![]() |
すれ違ったフェリーにはカヌーが 積んでありました。 島の自然を満喫できる、本格的な シーカヤック、トレッキングがお勧めです |
![]() |
![]() |
途中マングローブが倒れていますが、 全て台風の影響とのこと 大きな木ですが、暴風で簡単に 倒れてしまうそうです。 |
![]() |
![]() |
途中でフェリーを降りて散策。 日本最大のサキシマスオウノキ→ 複雑に入り組んだ幹が不思議でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
由布島 西表島から水牛車でゆっくり揺られ 約15分で由布島へ到着。 周囲2キロの由布島は、ハイビスカス などが咲き乱れる植物園があります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水牛のゴン太さんに乗って出発 船頭さんが三線(さんしん)を弾き ながら島歌を歌ってくれます。 水牛車の天井には、楽譜がいっぱい。 ゆっくりゆっくり進み、由布島まで あと少し・・ |
|
![]() |
観賞用のパイナップル おもちゃみたいな大きさでかわいい! |
![]() |
かつては小学校も由布島にありました ブーゲンビリアが咲き誇り南国の ムードたっぷりの小学校跡 |
![]() |
![]() |
もともとは台湾から連れて来られた 水牛たち。暑さには大変弱いそうで ちょっと可哀想な気もします・・ ← 歴代の牛のお墓 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水牛がたどり着いた反対側の海辺。 海が広がります・・ 青い空・海・白い砂浜と本当に 美しい! |
|
手作りジェラートで休憩☆ パッションのジェラートですが、 今まで食べた事の無いおいしさ♪ すっきりとした甘さが体に優しい〜 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石垣市内に戻り、地元の味を食べようと居酒屋”琉球の爺”で晩ごはん。 お目当てのマーミヤかまぼこやアダンの新芽の天麩羅など、地元の食材を食べることが出来て大満足♪ 南国料理なので、塩分がかなり効いているのですが、食べているうちに慣れてきます・・(麻痺?苦笑) 一日中暑く、水分ばかり取ってしまう体には、塩分は必須とのこと。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シークワーサー割りで乾杯! | パパイヤサラダ | ジーマーミー豆腐 | かまぼこ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アダンの天麩羅 | 島蛸のカルパッチョ | 島魚の握り寿司(石垣塩) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |