![]() |
![]() |
飛騨高山名物”朝市”。毎日12時まで宮川沿いに露店が並びます。
朝市の歴史は古く、江戸時代に開かれた”桑市”が始まり。
民芸品・お菓子・新鮮な桃、ブドウなどの果物・野菜など様々な種類がズラリと
並んでいました。どれもおいしそう〜♪
今年の夏旅行はcopanのリクエストで飛騨高山・上高地・安曇野に行って来ました。
飛騨高山は、honeyは子供の頃にcopanは学生時代に訪れた場所なのですが、街の雰囲気が大好きで、ぜひまた訪れてみたかったのです。
一番のお目当てだった、上高地での初めてのトレッキングや、憧れだった安曇野の美術館散策など、毎度の如く盛りだくさん・・
お天気は残念ながら微妙だったのですが、想像以上の素敵な旅路となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
江戸時代の香りが残る高山の町並みは ぶらぶらと歩いて巡るのが一番! 老舗の酒・味噌の醸造元や雑貨屋さん・ 食べ歩きのお供(みたらし団子・五平餅)など 魅力で溢れています♪ 町並に朝顔がよく合っていました。キレイ・・☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
一番のお勧めはみたらし団子。 子供の頃の思い出も高山=団子だったぐらい おいしかったのです・・(笑) その場で炙ってくれる醤油味がむふふ・・ 各お店で味が違うのも楽しみ。 |
![]() |
さるぼぼ 昔、お婆さんが子供の為に作った さるの赤ちゃんの玩具。 初めて見たときはビックリしました が・・慣れてくると可愛い?! 他にもウサギの”うぼぼ”もあります |
![]() |
桃産地なので、桃ジュースや桃ソフトクリームが たくさんありました。 甘ったるいかと思いきや、すっきりとした 喉越しでおいし〜!お土産にも買えば良かった・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランチは老舗の久田屋さんで飛騨の郷土料理をいただきました。
茶蕎麦と飛騨牛の朴葉みその定食。ほんのり焦げたお味噌の上で焼かれる飛騨牛は、香りが良くてとろけるおいしさ!
初めて朴葉味噌を食べるcopanも喜ぶお味。おいしくって、ご飯がどんどん進みます(笑)
![]() |
![]() |
香舗能登屋
柔らかな香りが立ち込めるお香の専門店。
普段お香を焚かないのですが、最近香りに目覚めたというcopan・・(汗)
一目ぼれしたと言うさるぼぼのお香立てなどを購入していました。
さるぼぼが剣(お香)を持っている姿が特徴的・・?
スターウォーズ版さるぼぼという感じです(笑)
櫻山八幡宮
日本三大美祭の一つ高山祭りの鎮守社。
緑に囲まれて荘厳な雰囲気を醸し出していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ことのは
さんまちを散策していると、おしゃれで個性的なカフェとたくさん出会えます。魅力あるお店が多く悩みますが、アイス最中に
惹かれて”ことのは”を選びました♪最中には、牛皮・バナナ・バニラアイスが挟まれておりおいし!
もう一つは抹茶塩がアクセントのチーズケーキと飛騨のホットミルク。優しいミルクが心も温まります♪
飛騨高山まつりの森
お祭り好きの南国の血が騒ぐのかcopanが、高山で一番行きたかった場所・・
高山祭が体験できるテーマ館になっていました。全く期待していなかったのですが(笑)
最高に楽しい場所でした・・!
まず広場に入ると豪華絢爛な屋台の数に圧倒されます。全部の屋台の仕掛けを時間毎に観覧することが出来ました。
各屋台には、様々なからくり(仕掛け)が工夫されており繊細なのに、大胆な演技には驚かれっぱなし・・
からくり人形から、花吹雪のように、おみくじが高く舞い散る姿など見事でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人間に忠実に作られているからくり人形は、少し不気味で怖い・・ 一心不乱に太鼓を叩いている様子は、夜には見たくないかも(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山ぼうし
自然に囲まれた、新平湯温泉にある山ぼうしで1泊しました。昨年オープンしたお宿は、古民家の良さを上手に再利用し活かした作りになっていました。
広い敷地に10室という贅沢な造りのお部屋は広くて、全てに囲炉裏がついています・・照明が素敵。
チェックイン時にいただいたお茶や干菓子がおいしくて、綺麗なのはもちろんサービスも◎のお勧めなお宿でした。
楽しみな晩ごはんは、趣のある個室(囲炉裏付き)で戴きました。
一品ずつ運ばれてくるのですが、これで終わり?これで終わり?と思っても次ぎから次へと運ばれてきます。
炭火で焼く鮎や、瓦の上焼く飛騨牛は生きていて幸せ〜というお味(笑)飛騨牛の握り寿司もはずせませんっ!
大きなパイ包みのビーフコンソメスープにアナゴの天麩羅・釜戸で焚いたおこげご飯など、おいしくって全て大満足の晩ごはんでした。
お部屋に戻り、ゆっくり囲炉裏でくつろぐはずが、気づくと
炭火に夢中になっているhoneycopan・・
バーベキューが出来るぐらいの勢いで燃えてますけど・・(笑)
お部屋に備えつけてあった予備の炭は全て燃え尽きました。
お風呂に行く途中で見つけたトンボ。
翌朝も同じ場所にいました・・もちろん生きています・・(汗)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
期待通り(以上)の朝ごはん。
朴葉味噌・鮎の一夜干し・飛騨の湯豆腐・湯葉のお刺身など、普段は1膳しかご飯を食べないcopanも3膳お代わりのおいしさでした。