知床半島(2007.8)

母と二人での旅行計画。どこに行こうか悩んでいたのですが、世界遺産に選ばれた自然を体験しようと知床半島を選びました。
8月初めなのに、肌寒いお天気は北海道ならでは・・(札幌市内は記録的な猛暑だったにも関わらず)
霧が多く立ち込めていた為、写真が上手に撮れず残念でしたが心にしっかりと焼きついた思い出となりました♪

左)初夏の北海道と言えばラベンダー。
リラックス効果があるという香りは癒されます。

中)コスモス。色鮮やかなコスモス畑を見つけました。隣の畑では
ヒマワリが咲いていたので、冬の長い北海道ではお花も忙しい(笑)

右)そば畑。この時期、蕎麦の花が満開を迎え、多く見かけました。
白くて小さなかわいいお花。

オシンコシンの滝
知床半島の比較的入り口近くにあります。
荘厳な雰囲気に圧倒される大きな滝。

ウトロ港から出発し、知床半島の地形を観光フェリーから楽しみました。
以前テレビで、ヘリコプターから眺めの映像を見たことがありますが、それとはまた違った地形の素晴らしさを見ることができます。
大小たくさんの滝を見つけることができました。

所々岩場が白色に変色していたのですが、原因は海鳥の糞。あまりの量に驚きです。
夏のオホーツク海、風はきつく寒いのでデッキにいる人は少し(汗)暖かい格好がお勧めかも・・♪

知床五湖の1つを巡りました。ただ霧の為、どこが湖か分からず・・(笑)濃霧の中、長い長い遊歩道を歩くのはなかなか楽しいお散歩でした。

知床半島はヒグマの生息地。どこで出会ってもおかしくありません。
警告板をあちらこちらに見かけました。霧の日は熊が出没する可能性が高いようでドキドキしていましたが、出会あうことなく一安心。

一週間後、ニュースを見て驚いたのですが上記付近で行方不明になった方がいらっしゃいました・・
毎年事故があるようですが、自然と人間との共存を考えさせられます。

左)キツネ。キタキツネと他の種類が混ざっていた気がします。

中)エゾシカ。知床半島のあちらこちらで見かけることができます。
人見知りをしないようで、人をじっと見ている姿はとても可愛らしい。

右)途中見かけた滝。山肌が険しい・・

帰路の空港で食べた北海道ラーメン。
コッテリとした味は苦手なhoneyですが、コクはあるのに
さっぱりと食べやすい北海道のラーメンは好き。
もちろんコーンバターで。

夏の時期お目当てのトウモロコシ。滞在中2本を完食。
もぎたてしか味わえない甘みは本当においしい!

お土産に購入したお弁当達。海の幸がいっぱいで大満足。
写真には無いのですが、焼きハラスの棒寿司はピカイチ!