軽井沢(2007.7)
お土産の定番と言えば、旬の果物を使用したジャム。
お目当てのジャムを購入してきました♪(ジャムのこばやし・沢屋)
沢屋さんは、日経のランキングに選ばれて知っていたのですが、それを全面にアピール
していてちょっと笑えます・・(購入した袋にも新聞の切り抜きコピーが入っていました)
旧軽銀座通りを少し離れると、三笠通りにでます。緑が美しく、本当の軽井沢の魅力が溢れる場所だと思います。
レンタルサイクリングが主流の為、サイクリングを楽しむ人を多く見かけました。
三笠ホテル(国の重要文化財)
明治39年創業の超高級ホテル。木造の純西洋式建物。
茶色の板壁に白い窓枠がとても素敵でした。建物の中は、ホテル当時の様子が
再現されていて、当時の西洋を味わうことができます。
時代に翻弄された建物の為、時代背景も興味深く楽しめました。
旧軽銀座から少しドライブして、行きたかったムーゼの森へ。森の中に2つの美術館があります。
○エルツおもちゃの博物館・・ドイツ・エルツ地方のおもちゃを見ることができます。(人口1/3がおもちゃ職人の町)
伝統的なくるみ割り人形やパイプ人形・キャンドルを灯すと回転するおもちゃなど、木の温かみが伝わってくるおもちゃでいっぱいでした。
○軽井沢絵本の森美術館・・国内外の絵本の原画や資料を楽しむことができます。部屋の中央には木のテーブルや椅子が置かれており
じっくりと絵本を読むことができました。お馴染みの絵本でも原作は、何パターンもあったりするので(結末は異なる場合も多い)
驚いたり笑ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。
軽井沢から少し離れた城下町の小諸で宿泊をしました。
予約をする時にどうしようかと思っていたら、copanがネットの口コミが
高評価で気になる宿があるというので、そこに決めました。
お値段が可愛かったので(笑)、正直期待していなかったのですが
お部屋も綺麗で、お料理が確かにおいしい♪(個室でいただきました)
おいしく、ボリューム満点と、口コミ当たっています。
ただホテルの為、温泉はありません。
温泉に入りたいというcopanの為、食事後は再び軽井沢まで戻り
(食事中のアルコールはガマンです・・笑)
”星のや”の日帰り温泉「トンボの湯」に行ってきました。
TVで御馴染みの高級温泉リゾート施設とあり、気になりまして♪
温泉は意外に狭く普通でしたが(期待しすぎ・・笑!)
露天風呂にゆっくりつかってのんびりとしてきました☆
かなり人は多いので、”星のや”の人気のスゴサが伺えます。
ホテルの前の道は、城下町の雰囲気が残っています。
後ろの茶色の建物が、今回お世話になったつるやホテル。
翌日の朝ごはんは、信州名物のおそば。
くるみそばで有名な老舗、草笛本店でいただきました。
朝の9時30から営業をしているので、朝ごはんにお勧めです。
不均一なきり方のお蕎麦が、モチモチとコシがあり、おいしい〜!
かなりのボリュームで食べても食べても、減りません・・(笑)
くるみの付け汁は、は優しい味で蕎麦湯とも合いました。
懐古園。小諸城址に開かれた広大な公園で動物園もありました。
紫陽花が美しく、美しい緑の中をお散歩することができました。展望台からは広大な千曲川を見渡すことができます。
昨日の台風の影響で、ダムの水量はかなり多くゴゴーと鳴り響いていました。
絶景スポットが多い北軽井沢にある鬼押出園。世界三大奇勝の一つ。
ゴツゴツした岩は、かつて浅間山大噴火の際、噴出した溶岩が冷えて固まったものです。
高原が続く道で、その場所だけが岩肌に囲まれている様子が、異様で自然のスゴサと怖さを感じます。
白糸の滝。落差は3M程で、そんなに高くは無いのですが、幅が70Mほどに渡りカーテンのように流れる姿は秀麗です。
水源は浅間山の地下水で、透明度が高く目が覚める冷たさでした。
竜返しの滝。白糸の滝と違って観光客は、ほとんどいません。
案内も無いので、途中不安になりましたが、自然の中を歩くこと
約10分で滝に到着しました。
台風の影響で水量が、多く迫力があります・・
然林庵。
再び軽井沢に戻り、遅いランチを取りました。(朝のお蕎麦の影響大・・笑)
広大な別荘地をドライブしていて、偶然見つけた自家焙煎のお店。
木のぬくもりが温かく、居心地の良いコーヒー屋さんで
高原キャベツとトマトのホットサンドをいただきました♪
野菜が本当においしい。
存分に楽しんだ後、夕方になって帰路へ。(横浜へは車で約2時間30分)ですが、かなり渋滞します。
途中横川のSAでお決まりのおぎのやの釜飯をお土産に購入♪
釜は食べ終わると実際にご飯を炊くことができます。(copanの希望でお持ち帰り。)
途中、車の中で食べたのですが、ご飯に味がしみこみ、具もおいしい釜飯でした。
10ヶ単位で購入する人がいて(重さは1つ700グラム)釜飯人気は健在です(笑)
台風の影響で心配しましたが、おかげさまで楽しい道中となりました。
途中大地震が起こったようで(軽井沢では被害はありませんでしたが、copanが気づきました)、自然の素晴らしさと恐ろしさを実感しました。
年々緑の中を散歩したり、滝を訪れることが楽しく、気分が癒され力をもらえる気がします。
おいしいモノもたくさん食べることが出来、行きたい場所に連れて行ってくれたcopanには感謝です。