嘉例川駅
鹿児島滞在3日目は、copanのリクエストで嘉例川駅へ。
鉄ちゃんの間では有名な古い木造建築の駅舎。
2006年には駅舎が登録有形文化財に指定されました。
関西から雑誌記者が取材に訪れていました。
(撮影したデジカメを見せてもらったら、写真の構図が美しい!さすがです。
自分の技術にガッカリしているcopan・・プロですから(笑)
無人駅なので、自由に中を見学することができます。
清掃が行き届いているのは、町のボランティアの皆さんの力。
たまたま出会ったお婆さん、いろいろとお話を聞かせてもらいました。
ありがとうございます!
TVや雑誌で取材をよく受けるようで、慣れてらっしゃる姿は可愛い・・♪
偶然だったのですが、1日一本の電車”はやとの風”が通過しました。
2両編成の木造車両は、5分間嘉例川駅に停車します。
車内見学は自由のようでシッカリと車内にお邪魔してきました。
扉の向こうは新しい木の香りがして、素敵な雰囲気!
車窓が楽しめるようで、ぜひ次回は乗ってみたい電車です。
霧島神宮
自然溢れる参道は静かで、何度訪れても素敵な場所。
なのに・・copanの願を聞いてみると、
”先日購入した宝くじが当たりますように”
やれやれ(笑)
温泉水に恵まれているせいか、あちらこちらで足湯場を見かけることが
できます☆(もちろん、空港にもあります)
足湯をして帰りたいというお義母さんのリクエストで、神宮駅に立ち寄りました。
歩き疲れた足には、気持ちの良い時間。
霧島は天狗の町として有名。(以前は、無かった気が・・)
天狗博物館もありました。
鹿児島滞在4日目。
以前、オーストラリアで購入した本物のブーメランを飛ばしたいというcopan。
誰もいない原っぱでの挑戦。
そんな簡単にはいかないのではと思いきや、やはりブーメラン戻ってこない。
走る走るcopan。一人DISC DOG!(笑)
次回は勉強して再挑戦というので、まだ諦めていないようです・・(汗)
あっという間の4日間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
大変お世話になり、ありがとうございました☆