帰省(2006.03

copanのふるさとである、鹿児島に帰省してきました。
普段、遠く離れているので、帰省というよりは、ちょっとしたプチ旅行・・☆
気さくなcopanのご両親のおかげで、楽しくおいしく(?)過ごすことが
できました。お世話になりました♪

3日間とも、お天気に恵まれて、本当に美しい桜島を見る
ことができました。
左はお昼の様子、右は夕方の様子。

copanとcopan両親・妹さんと総勢、5名で桜島の麓にある古里温泉「海辺の龍神露天風呂」に行ってきました。
樹齢200年の木の下には、龍神が眠ると言われ、温泉が湧き出ています。
神聖な場所の為、白い浴衣を羽織っての入浴。とっても有名な場所らしく、錦江湾に面していて、海越しに鹿児島市街地や開聞岳、大隅半島を眺めながらお湯につかれる贅沢な露天風呂☆ ただ、混浴なのが、ちょっと・・(汗)
偶然にも他のお客さんがいなかったので、波の音を聞きながら、厳かな雰囲気を楽しむことができました☆

私達は、お昼に温泉に入ったのですが、日が暮れ始めると
左写真のように、お昼の明るい雰囲気から幻想的な雰囲気に
なるようです。

鹿児島に来たら、必ず食べる「きびなご」のお刺身・・
見た目もキレイに並んでいて、味もおいしいんです☆

お風呂上りは、セイカ食品の南国白くま。
copanから教えてもらった、大好きな味☆

桜島
鹿児島と言えば、桜島・・。
何回も大噴火を繰り返した、山肌は溶岩が流れた
跡をはっきりと残しており
自然の恐ろしさと美しさを感じました。

桜島にあるローソンは茶色バージョン。
景観を意識してとのこと・・
ちょっぴりシックな雰囲気でした☆

古里温泉から帰る途中に立ち寄った道の駅。
こんな素敵な夕焼けを見ながら足湯を
楽しむことができました。(copanの足)
想像していたよりも、熱いお湯で、お湯からあがると
足が真赤(笑) 長い時間、ポカポカを楽しむことができましたよ!

イチゴ狩り。
copanの親戚のお家で、イチゴ狩りを楽しみました。
都内には出荷されていない「さつまおとめ」という品種。
甘くて粒が大きく、実がしっかりとしていて、かなりおいしい♪

copanの育ったお家のお庭。
柵などが無いので、どこまでが敷地なのか、不明・・(笑)
お庭の畑には、大根が顔を出していました。
てっきり大根は、こういう風に育つのかと思っていたら
copan母、「収穫を忘れると、勝手に出てくるのよ〜ハハハ」
豪快なお母さん、大好きです・・(笑)

羽田に戻る時の飛行機はJAL悟空。
横に印刷してあるから、ちょっと見づらい・・

あっという間の3日間。とっても楽しい帰省となりました。
次はいつ帰れるのかなぁ☆